香妃鶏(地鶏のスパイス漬け) | |||
|
|||
![]() 私は、若いときから人に教えてきたが、 教えるには料理を深く研究し、 勉強しなければならない。 この世界は料理を作ること、 食べることが好きでないと勤まらない。 日本料理、フランス・イタリア料理などを 食べ歩き、アイデアを得て 料理を作ることも多い。 常に新しい発想の料理を心がけている。 この料理に使うタレは残しておき、 少しずつ足して毎日使う。 |
|||
■作り方 1.漬け込みダレを作る。 (1)乾燥のヒラメ、干し貝柱はキツネ色に揚げる。干しエビはボイルしてから揚げる。 (2)分量の水を沸かし、揚げたての(1)を加える。 (3)金華ハムは湯をかえながら2回程ボイルし、水気をきって(2)に加え、1時間ほどコトコトと煮込む。 (4)(3)に残りの香辛料、調味料を加え、さらに1時間煮込み、布で漉して冷ます。 2.鶏の内臓を取り、さっと熱湯にくぐらせ、残っている毛などを除き、腹の中をきれい洗う。 3.熱湯の中で鶏を3〜4回出し入れし、腹の中に湯を入れて沈め、再び沸いてきたら火を止めて35〜45分おく。 「注意」余熱で火を通すと旨みが逃げない。 4.鶏を取り出し、水で洗い流して粗熱を取る。 5.鶏が冷めたら、漬け込みダレに1時間〜1時間20分漬け込む。 6.鶏をさばき、皿に盛りつけ、パセリ、ニンジン、ダイコン、南瓜の花を飾る。 7.2種類のソースはそれぞれピーナッツ油以外の材料を混ぜ合わせ、熱したピーナッツ油をかけてよく混ぜ、添える。 |
|||
|