前菜

鯛、針魚の粽寿司
甘鯛柏葉包み
ずいき、アスパラガスの胡麻クリーム和え
厚焼き玉子
車海老酒塩煮
あまごの南蛮漬け
川鱒木の芽焼き
穴子八幡巻き
はじかみ生姜
空豆塩蒸し



 
鯛、針魚の粽寿司
     
<材料>

小鯛(250g)

1/2尾
針魚 2尾
割り酢
・酢
・水
・砂糖
・昆布

450cc
150cc
大さじ2
5cm角
白板昆布 1枚

3カップ
合わせ酢
・酢
・砂糖
・塩
・昆布

200cc
130g
30g
適量
粽用笹葉 8枚
 
<作り方>
1. 合わせ酢を作る。ボウルに合わせ酢の調味料を合わせ、かき混ぜて砂糖と塩を溶かし、昆布を加える。一日おいて昆布を取り出す。
2. 鯛は三枚におろして腹骨をすき取る。塩をふって約1時間おく。塩を洗い流して水気をふき取る。合わせた割り酢に約15分つけ、表面が白くなったらざるに上げ、約10分おいて酢をきる。
3. 針魚は三枚におろして腹骨をすき取る。立塩に約15分つける。割り酢に約3分つけ、表面が白くなったらざるに上げ、酢をきる。
4. 白板昆布は、表面に割り酢を湿らせた布巾でさっとふき、鯛と針魚をそれぞれ挟んで冷蔵庫に3時間おく。
5. すし飯を作る。炊き上がったご飯を半切りに広げ、合わせ酢を全体に回しかける。切るように手早く混ぜ、人肌程度に冷ます。
6. 鯛の酢じめは斜めに4mm厚さのそぎ切りにする。針魚は皮を引いて2等分に切る。それぞれをにぎり寿司にして粽用笹葉で包み、いぐさで巻く。


甘鯛柏葉包み
     
<材料>

甘鯛(1kg)

1/2尾
道明寺粉 1カップ
吸地(下記のもの)
・だし汁
・塩
・薄口醤油
200cc
600cc
小さじ1/3
5cc

唐墨

少量
柏の葉 4枚
 
<作り方>
1. 甘鯛は三枚におろして、腹骨をすき取る。薄塩を振って約30分おく。血合い骨を抜き、塩を洗い流して水気をふき取る。
2. 道明寺粉はボウルに入れ、温めた吸地を入れ、ラップをかけて戻す。
3. 甘鯛は斜めに5mm厚さのそぎ切りにする。
4. 唐墨を鋳込んで丸めた道明寺粉を甘鯛で包み、蒸し器で約8分蒸す。火が通れば、取り出して柏の葉で包む。


ずいき、アスパラガスの胡麻クリーム和え
     
<材料>

白ずいき

1/2本
グリーンアスパラガス 8本
漬け地
・だし汁
・味醂
・塩
・薄口醤油

400cc
50cc
少量
5cc
胡麻クリーム
・当たり胡麻
・砂糖
・煮切り味醂
・薄口醤油
・だし汁

100cc
小さじ2
15cc
10cc
適量
 
<作り方>
1. 白ずいきは皮を両端から包丁ではぐようにして取り、適当な太さに裂く。竹の皮で束ねて酢水につけ、あくを止める。酢を加えた熱湯でゆで、おか上げして冷ます。冷めれば合わせた漬け地につける。
2. グリーンアスパラガスは、はかまを除いてかたい皮をむき、3cm長さに切って縦4等分に切る。塩ゆでして水に落とし、水気をとり、漬け地につける。
3. 胡麻クリームを作る。すり鉢に当たり胡麻を入れて調味料を順に加えながらすり混ぜ、だし汁でかたさを調整する。裏漉しする。ずいき、グリーンアスパラガスの汁気を取り、胡麻クリームで和える。


厚焼き玉子
     
<材料>

白身魚のすり身

150g
卵黄
11個

1個
砂糖
20g

小さじ2/3
味醂
・くちなしの実
100cc
1個
 
<作り方>
1. くちなし味醂を作る。鍋に味醂と砕いたくちなしの実を入れ、5分煮る。ガーゼで漉して冷ます。
2. 白身魚のすり身をすり鉢でよくすり、卵黄と溶いた卵を少しずつ加えながら混ぜ合わせ、砂糖、塩、色づけのためのくちなし味醂を加える。
3. 流し缶に2を流し、表面の泡を取り除く。湯煎にして180℃のオーブンに入れ、約40分焼く。流し缶からはずして一口大に切る。


車海老酒塩煮
     
<材料>

車海老(30g)
4尾
酒塩地
・酒
・塩

200cc
小さじ1/2
 
<作り方>
1. 車海老は頭を背わたとともに取る。酒塩地でゆでて、鍋ごと氷水につけて冷ます。完全に冷めたら殻をむく。


あまごの南蛮漬け
     
<材料>

あまご

4尾
南蛮酢
・だし汁
・砂糖
・味醂
・薄口醤油
・濃口醤油
・酢

460cc
大さじ1と1/2
20cc
40cc
60cc
100cc
白葱 1本
小玉葱
4個
土生姜
15g
たかの爪 1本
 
<作り方>
1. 白葱は3cm長さに切る。小玉葱は皮をむいて輪切りにする。それぞれをサラダ油を熱したフライパンで焼く。
2. 南蛮酢を作る。鍋にだし汁と、酢以外の調味料を合わせて火にかけ、沸騰したら、酢を加え、さらに白葱、小玉葱、せん切りにした生姜、種を取ったたかの爪を加え、火からおろす。
3. あまごは表面の水気をふき、170℃の油で揚げる。熱いうちに南蛮酢に漬け込み、一晩おく。


川鱒木の芽焼き
     
<材料>

1/2尾
木の芽焼きのたれ
・酒
・味醂
・濃口醤油
・水あめ

50cc
100cc
100cc
小さじ2
木の芽
1/3箱
はじかみ生姜甘酢漬け 4本
 
<作り方>
1. 木の芽焼きのたれを作る。たれの調味料を合わせて火にかけ、約1割煮詰める。
2. 鱒は三枚におろして腹骨をすき取る。薄塩をふって約30分おく。血合い骨を抜き、塩を洗い流して水気をふき取る。4cm幅に切り、串を打つ。
3. 皮の方から中火強で焼き、表面にきれいな焼き色がつけば裏返し、身の方を焼く。途中2〜3回、たれをかけては乾かしながら焼く。串を抜き、木の芽の葉を散らす。はじかみ生姜酢漬けを添える。


穴子八幡巻き
     
<材料>

穴子(開き)

4尾
牛蒡
2本
牛蒡の煮汁
・だし汁
・味醂
・薄口醤油
・濃口醤油

300cc
30cc
10cc
10cc
つけ焼きのたれ
・酒
・氷砂糖
・味醂
・濃口醤油
・白身魚の骨

180cc
40g
180cc
150cc
1尾分
 
<作り方>
1. つけ焼きのたれを作る。たれの調味料を合わせて火にかけ、オーブンでこんがりと焼いた白身魚の骨を加え、約2割煮詰めて漉す。
2. 穴子は腹骨をすき取り、皮目のぬめりを包丁でこそげ取る。
3. 牛蒡は表面の汚れを洗い、太い方から六つ割りになるように切り込みを入れ、水にさらしてあくを抜く。米のとぎ汁でゆで、水にさらす。水気を取り、合わせた煮汁に加えさっと煮て、冷ます。
4. 穴子は縦半分に切る。尾の近くに約2cmの切り込みを入れ、その切り目にもう半分の穴子を通して引っ張り、ひも状にする。
5. 牛蒡の汁気を切って束ね、穴子の皮が表になるように巻きつけ、四箇所ほど竹の皮のひもで結ぶ。横串を打ち、強火で焼いて表面にきれいな焼き色をつける。串を抜き、穴子の向きを90°回転させ、同様に串を打ち直す。焼けていない部分を同様に焼く。途中2〜3回たれをかけては乾かしながら焼く。串を抜き、適当な大きさに切る。


空豆塩蒸し
     
<材料>

空豆

12粒
 
<作り方>
1. 空豆はさやをむいて豆を取り出し、おはぐろを取る。立塩に約10分つけ、中火の蒸し器で蒸す。蒸し上がったら、うちわであおいで冷ます。実を取り出す。