辻調グループ校 卒業生ネットワーク Compitum
HOME
辻調グループ校 辻調グループ校
特集・トピックス
辻調グループ校日本料理教授 近藤先生のコメント
   飲食業界全体について言えることですが、今の若い料理人は頭の回転が良く素晴らしい料理を作るのですが、料理人としての“心”が希薄であるというギャップがあるように感じます。そういう方々が料理を作るのは、非常に怖いし、不安です。結局、料理に求められているものは、“幸せ”であり、“健康”であり、“楽しさ”です。お客様に料理を提供するうえでそういう気持ちがないことには、絶対に感動を与えられないと思います。ここにお集まりの皆様には、もう一度料理の原点に立ち返って、見つめなおしていただければと思います。

 また、日本料理に携わっている方々は日本料理だけを、フランス料理に携わる方々はフランス料理だけを学べばいいという時代は終ったと思います。異なるジャンルの料理からも、学ぼうという姿勢があれば、必ず自分たちの料理に活かせる要素を見つけられるはずです。今回の講習会では、こうした積極的な姿勢を目にすることができたことを嬉しく思います。

 松山の飲食業界の状況について「都会に較べれば…」なんて声を確かに聞きます。でも、悲観的になっていても仕方がありません。前向きに進んでいくしかないと思います。だから、この場があることが大切なのです。この場がなければ何も進展しません。この場があるから、活性化するにはどうしたらいいのかと話し合いをして、次に繋げていけばいいのです。私の見解では、人と人との交流がないことには、この現状は動かないだろうと思います。だから、この愛媛支部を通じて卒業生や卒業生以外の方々がどんどん付き合いを深めていっていただきたいと思います。





  八寸
『湯葉ムース』
『シーフードゼリー寄せ』
『温度卵おろしトマトかけ』
なめらかな食感や
新しい食材の組み合わせなど、
新しい感性を取り入れた料理。
  椀『蛤しんじょ 潮仕立 紙鍋にて』
しんじょの食感、筍と蛤の春の香りを楽しむ。
  焼き物『まながつお味噌幽庵焼き』
まながつおの脂の乗った旨さを味噌の香りで引き立てる。
  食事『鯛ご飯』
鯛の旨さが凝縮している鯛飯。
■辻調コンピトゥム 愛媛支部 発足2周年 記念講習会 TOP
TOPICS バックナンバー
■ニューヨーク研修旅行
■外国で活躍する卒業生から東日本大震災の支援活動とメッセージが届きました
■Les Souvenirs d’un voyage 2011 Par Compitum 「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2011」&
  「ボキューズ・ドール 国際料理コンクール2011」応援ツアー

■ボキューズ・ドール 日本代表 中洲達郎氏 壮行会レポート

■コンピトゥム主催 辻調グループ校 創立50周年パーティ 大阪レポート
■Les Souvenirs d’un voyage 2009 Par Compitum パリのマルシェ(市場)とネオビストロ巡り
■第6回中国料理世界競技大会 本校、石川智之助教授、中国料理世界大会で特金賞(最高賞)に輝く!
■研修旅行『アルケッチャーノ』奥田シェフを訪ねて
■ボキューズ・ドールアジア2008佐々木康二氏がアジア予選優勝!!
■第14回日経レストラン メニューグランプリ中田貴紀氏(辻製菓専門学校9期生)がグランプリ受賞!!
■第3回コンピトゥム フランス旅行 「Les Souvenirs d'un voyage 2008」<パリのお菓子屋さん巡り>
■ボキューズ・ドール国際料理コンクール2009佐々木康二氏が日本代表に選出!!
■フランス3ツ星レストラン"Restaurant PIC" 来日フラッシュメモリー
■第2回コンピトゥム フランス旅行 「Les Souvenirs d'un voyage 2007」
■開店20周年&出版記念 特別講習会 〜『ポンテベッキオ』の魅力〜
■『オ・グルニエ・ドール』 西原金蔵 氏 新年を祝うフランスの伝統菓子【ガレット・デ・ロワ】講習会 レポート
■―故ベルナール・ロワゾーのエスプリを継承したシェフ―三ツ星レストラン『ルレ・ベルナール・ロワゾー』
 エグゼクティブシェフ パトリック・ベルトロン 講習会 レポート

■教壇から  フランス・ニース 一ツ星レストラン『ケイズ・パッション』オーナーシェフ 松嶋啓介氏
■レストラン『ケイズ・パッション』オーナシェフ 松嶋啓介氏インタビュー
■第3回FOOD FRANCE コンピトゥム特別プログラム 開催レポート
■コンピトゥム総会イヴェント レポート「料理とお菓子とワインのコンセンサス」−Chacun a son gout−
■フランス校1期生同窓会 四半世紀後の“シャトー・ド・レクレール”たち
■中国茶セミナー 講師:谷本陽蔵氏
■新日本料理講習会 講師:高田晴之氏 日本料理 たか田 八祥(岐阜)
■第2回FOOD FRANCE コンピトゥム特別プログラム 開催レポート
■パスカル・ロニヨン(レストラン『ル・ポンドシエル』料理長)講習会
■山根大助氏(調理21期生)イタリア政府よりカヴァリエレ叙勲!
■第2回FOOD FRANCE コンピトゥム特別企画のご案内
■快眠鮮魚ってナニ!?
■地方便り・岡山〜 岡山県のFood Battleってご存知ですか?
■「世代を超えた」辻調グループ校入学生
■日経レストラン「第12回 メニューグランプリ」 辻調グループ校卒業生“グランプリ”、“準グランプリ”を受賞!
■コンピトゥム フランス旅行 「Les Souvenirs dユun voyage」
■『本間るみ子のイタリアチーズ講座』 イタリアチーズ 〜入門〜
■コンピトゥム フランス旅行のご案内
■2005年11月22日 ポール・ボキューズ氏、来校!
■第46回西日本洋菓子コンテスト 参加レポート
■第15回コンピトゥム講習会の報告
■「第2回大阪府洋菓子技術コンテスト」卒業生及び職員の活躍を紹介
■辻調グループ フランス校の専任教授 エメ・ナレ氏とナセルディーヌ・メンディ氏 来校中!
■コンピトゥム愛媛県支部講習会 開催報告
■辻調コンピトゥム 愛媛支部 発足2周年 記念講習会
■日経レストラン 第11回メニューグランプリ 辻調グループ校卒業生が3大会連続グランプリを獲得
■「第5回中国料理大会」辻調グループ校卒業生が「金賞」獲得
■第13回「製菓・製パン分科会講習会」レシピー公開
■「2004世界料理オリンピックドイツ大会」総合順位2位 銀メダルを獲得!!
■特集
■トピックス
     
コンピトゥム会員NET
コンピトゥム公式Facebook
INFOMATION

住所・電話番号など登録情報の変更、メールアドレスの変更などがございましたら、「コンピトゥム会員NET」からログインして変更をお願いいたします。

IDやパスワードをわすれた場合などで、ログインできない場合

compi@tsuji.ac.jp までメールでお問合せください。 その際、メール件名に「コンピトゥム会員NETのIDとパスワード問合せ」、本文に、「氏名(フルネーム)」、「生年月日」、「最終卒業校」、「問い合わせ内容」を明記してお問い合わせください。

尚、求人・求職情報(キャリアマップ)に関しましては、info-career@tsuji.ac.jpメールでお問い合わせください。

 
   
主催イベント・講習会
■イベント情報一覧
■総会
 
辻調情報
■証明書の発行について
■授業料減免制度
 
卒業生情報
卒業生のお店情報
■卒業生の活躍情報
■特集・トピックス
 
入会・会員情報変更
■コンピトゥムとは
■コンピトゥム新規入会申込
■コンピトゥム会員情報の変更
 
開業開店サポート情報
■製菓衛生師試験日程情報
■開業事例集
■役立つリンク集
 
食のコラム
■食のコラム
 
  compitum archive
 
  おいしいネット
 
  ボキューズ・ドール
 
  フランス校
   
  通信教育講座  
   
  求職情報  

 ■プライバシーポリシー
辻調グループ校
This Home Page is
brought to you byTSUJI GROUP
To Contact:compi@tsuji.ac.jp

Copyright(c)1997 TSUJI Group
Tel:06-6629-6452