 |
 |
|
※7月5日 【大阪会場】 パーティは終了いたしました。
※5月23日【東京会場】 お申し込みの受付を終了させていただきました。
※お詫び※
コンピトゥム主催 辻調グループ校創立50周年記念パーティ」 大阪会場・東京会場、
両会場受付終了について
「コンピトゥム主催 辻調グループ校創立50周年記念パーティ」は、大阪会場につきましては5月14日、また、東京会場につきましては5月23日をもちまして、お申し込みの受付を終了させていただきました。
当初のご案内では、できるだけ多くの皆様にご参加いただけるよう、受付期間を6月5日までとし、会場をお借りするホテルには最大規模の宴会場を確保いただき企画をいたしましたが、すでに「ぜひ参加したい」という皆様の数は 両会場で収容人数に達し、誠に不本意ではございますが、以降のご要望にお応えすることは難しい状況となりました。
こんなにも多くの卒業生が同窓会組織「コンピトゥム」を通じてつながり合えるということを再確認できたことは、事務局にとりましても嬉しい限りではございますが、せっかくご参加をご検討いただきながらも、お受けすること が叶わぬ皆様には大変申し訳なく、深くお詫び申し上げます。 何卒事情ご賢察の上、ご海容のほどお願い申し上げます。
コンピトゥム事務局長 10期生 肥田 順
2009年には辻調理師専門学校が創立50周年を迎えます。
これを祝して辻調グループ校全体での祝賀パーティを企画しました。
同窓会組織コンピトゥムが卒業生に声をかけて学校の職員も一緒になってパーティを盛り上げたいと思います。
|
|
|
日 程 |
会 場 |
時 間 |
会 費 |
参加資格 |
大阪会場 |
2009年7月5日(日)終了 |
リーガロイヤルホテル大阪
(大阪市北区中之島) |
18時30分〜
約2時間30分 |
1名5,000円
<消費税250円>
(全参加者一律) |
辻調グループ校の卒業生および職員
(家族・友人の同伴
4名まで可。
ただし中学生以上
) |
東京会場 |
2009年7月20日(月・祝) |
リーガロイヤルホテル東京
(東京都新宿区戸塚町) |
13時00分〜
約2時間30分 |
|
|
|
|
お申し込みページには、委託先(株式会社JM&カンパニー)のサイトとなります。
※大阪会場、東京会場ともに定員に達した為、受付を終了させていただきました。 |
|
お申込期間 |
5月23日(土) 大阪会場、東京会場ともに定員に達した為、受付を終了させていただきました。 |
|
お申し込みの流れ |
|
 |
|
イベント概要 |
会場のテーマは《マルシェ=市場》。普段着で気軽に出かけたところには素晴らしい材料や料理やお菓子、思わぬ人との出会い、お店の軒には懐かしい料理と思い出の話題があります。学生時代に授業で習ったあの先生の料理も。
また、ステージではかつての運動会競技にあった「淡雪三度笠」が行われ、出店ブースでは懐かしの先生(畑、松本、川北、永作、杉山、西川)が実演と試食の提供をします。
卒業生(山根会長、内海副会長他)も同様に実演と試食の提供を予定しています。(当日の都合によりメンバーが変わる場合があります。) |
|
● 大阪・東京のパーティの料理 ● |
ホテルが製作していただく 料理の中に
学生時代に習った「思い出の料理」としてを下記メニューをお願いしました。
『スズキのパイ包み焼き ソース・ショロン』
『子羊キャレの香草焼き』
『すっぽん”茶碗蒸し』
『北京ダック』
『マルジョレーヌ』
|
● マルシェ(市場)をイメージした出店ブース ● |
ブースでは、各先生と卒業生、講師の方々が1時間づつの持ち時間で得意のメニューを作ります。
<予定>
畑 先生 《海老のおかき揚げ》
松本先生 《ふかひれのステーキ》
永作先生 《ラビオリ》
杉山先生 《ストロガノフ》
西川先生 《イカのセート風》
川北先生 《シュークリーム》
卒業生、講師は大阪と東京で担当者が変わります 。
大阪予定:
山根 大助会長 ・ 内海 隼人副会長 ・ 吉川 憲二氏 ・ 柿田 将宏氏 ・ 竹林 克起氏 ・ 安尾秀明氏
浅井 信之氏 ・ 浅井 卓司氏 ・ 高柳 好徳氏 ・ 杤 康憲氏 ・ 今村 浩之氏 ・ 西原 金蔵幹事
(順不同)
東京予定:
山根 大助会長 ・ 神谷 昌孝氏 ・ 片岡 護氏 ・ 陳 建一氏 ・ 菰田 欣也氏 ・ 河野 透氏 ・ 小嶋正明氏
渡辺 雄一郎氏 ・ 川上 文代氏 ・ 土井原 英治氏 ・ 藤田 統三氏
(順不同)
|
● ステージイベント予定 ● (大阪と東京で内容が変わります。) |
辻静雄前校長を水野邦昭先生と木下幸治先生が回想します
淡雪三度笠 (古い卒業生には懐かしい体育祭の種目)
お土産抽選会(当日のお楽しみ)
他・・・現在準備中 |
|
|