辻調グループ校 卒業生ネットワーク Compitum
HOME
辻調グループ校 辻調グループ校
コラム&レシピ
海外からのレポート マイペンライ vol.10
屋台で料理をバイクに
乗ったままの持ち帰るタイ人。
豆乳と生姜汁。
揚げ菓子(パン)を
浮かべて食べるお菓子。
<写真1>
麺とスープを袋に入れて
持って帰るとこうなる。
タイ人が作った袋の綴じ方。
持って帰ってきた麺を
器に開けたところ。
スイカジュースを
袋に入れるタイ人。
<写真2>
ジュースの持ち帰り。
 

台所が・・・無い!?
 
 

 私がバンコクに来て、最初に住んだアパート。タイの一般市民が暮らす標準的な部屋であったが、驚いたことに部屋に“台所”が付いていない…。すぐさま、部屋を紹介してくれたタイ人に台所がついていないことを問い合わせてみると、「マイペンライ(大丈夫)。タイは朝から晩まで街のいたるところで“屋台”が開いているから、“台所”は必要無いよ」と教えてくれた。
 そのタイ人の言う通り、屋台は庶民の胃袋を支える大切な役割を果たしていて、一日三食の食事を全て屋台で済ませている人も少なからずいるほど、タイでの日常生活に密着した存在なのである。当然ながら台所が付いている一般家庭もあるが、そうした人々でも屋台外食をやめることはない。なぜならば、スーパーで食材を買って料理を作るより、屋台で食事を済ませる方が経済的かつ手っ取り早いからである。
 
 

[屋台メニュー 一例] (1バーツ≒2.8円)
・ 揚げパン 5バーツ/個
・ 豆乳 5バーツ/人前
・ タイ風お粥 20バーツ
・ 炒飯 25バーツ
・ 麺類 25バーツ
・ カレーかけご飯 20バーツ〜
・ トムヤムクン 35バーツ
・ 白飯 5バーツ
・ ジュース 10バーツ
 
 

 屋台メニューをご覧いただければ分かる通り、屋台では平均して
30バーツ前後(≒80円)で一食を済ませることが出来る。ただ、一食30バーツ前後の食費とはいえ、1ヶ月に換算すると単純計算で約3,000バーツ+α。バンコクに住むタイ人の一人当たり平均月収が1万バーツであることを考えれば、エンゲル係数は決して低いとは言えない。本当に経済的なのかと思わずにはいられないのだが、タイ人にとってみれば“マイペンライ”なのだろう。
 
 

 前述の通り、屋台はタイ人の食生活を支える必要不可欠な存在である。ただ、全員が毎食を屋台外食で済ませるわけでもない。家庭のあるタイ人一家は、家族の団欒をそう毎日屋台外食で過ごすわけにはいかないからだ。そこで、タイの食文化で独自に発達したのが
“袋詰め「中食」文化”である。
 
 

 “袋詰め「中食」文化”とは文字通り、屋台で注文した食べ物を袋に詰めて持ち帰ることを指す。いわゆる、タイ式テイクアウトといったところだろうか。日本では、ここ数年の間に中食産業が急成長しているが、タイでは既に数十年も前から“中食”が当たり前となっている
“「中食」先進国”なのである。
 タイ式テイクアウトの特徴は、食べ物やお菓子、飲み物などあらゆる食べ物が袋に入れて持ち帰ることができることであろう。例えば、汁ありラーメンは<写真1>のように、“汁”や“麺”、“具”、“調味料”と別々の袋に入れ、輪ゴムで綴じて当たり前のように持ち帰って行く。ジュースも<写真2>の通りである。
 タイの屋台街に行けば、食べ物を袋に詰めて輪ゴムで綴じる光景をいたるところで目にする事ができる。お店の人がこの一連の作業を器用に行う瞬間は、一見の価値がある(…と思う)。
 
 

 私の職場・日本料理店でもタイ人客は、時に
カレーライス天ぷらうどん寄せ鍋セットお造りなどを持ち帰る方がいる。日本人の感覚では、「普通持ち帰らないだろう」と思う料理でも平気で持ち帰りを希望し、また現地人スタッフも当然の如く、注文された料理を手際良く袋に詰めてしまうのは、“マイペンライ精神”の賜物なのであろう。


       
   

[筆者]
鈴木孝一郎 〔辻調理師専門学校 1998年度卒業・39期生〕  
現在26歳。タイ王国・バンコクにある日本料理店で勤務をする傍ら、
時間を見つけてはいわゆる“タイめし”を食べる生活を続けている。
2006年3月に日本帰国。現在、新たな活動を模索中。
個人でタイ料理のホームページも作成しており、
数多く「タイの日常食」が紹介されている。

HP “Let's cook Thailand” 
http://cookthailand.web.infoseek.co.jp/

ブログ“Let's cook Thailand” 
http://cookthai.exblog.jp/

意見・感想等はこちらまで↓
E-mail kousuzuki@hotmail.com


筆者近影 
タイ料理屋台の
おっちゃんと共に


海外からのレポート バックナンバー
from 北京 鈴木稔さん
辻調理師専門学校 1994年卒業
辻調理技術研究所 1995年卒業
  ■来自北京   Vol.4 春節が過ぎてはじめて新年 激動の一年がようやく幕を閉じます
■来自北京   Vol.3 「安心・安全をお届けします」 食品安全問題に立ち向かう企業
■来自北京   Vol.2 金メダル獲得国も過去最多に北京五輪が投げかけたメッセージ
■来自北京   Vol.1 オリンピック開催間近 変わりゆく街、北京より
     
from ドイツ 小畠利雄さん
辻調理師専門学校
フランス校調理
     
from ネパール 沖館泰賢さん
エコール辻大阪 フランス・イタリア料理課程5期生
フランス校調理22期生
     
from スイス from スイス 下平庄吾さん
辻調理師専門学校34期生
     
from オーストラリア from オーストラリア 押永栄夫さん
辻調理師専門学校 夜間部21期生
     
from タイ from タイ

鈴木孝一郎さん
辻調理師専門学校 39期生 

  ■マイ・ペン・ライ〜 最終回 「マイペンライ」はマイペンライ!?
■マイ・ペン・ライ〜 Vol.13 鳥インフルエンザとタイ
■マイ・ペン・ライ〜 Vol.12 ビールが・・・うまいっ!!
■マイ・ペン・ライ〜 Vol.11 王様とクリスマスとお正月
■マイ・ペン・ライ〜 Vol.10 台所が・・・無い!?
■マイ・ペン・ライ〜 Vol.9 ヌーベル・キュイジーヌ・タイランド
■マイ・ペン・ライ〜 Vol.8 人も歩けば犬に当たる?
■マイ・ペン・ライ〜 Vol.7 タイからお酒が消える日
■マイ・ペン・ライ〜 Vol.6 タイ米のお話
■マイ・ペン・ライ〜 Vol.5 タイ人の味覚“辛い!辛い!辛い!”
■マイ・ペン・ライ〜 Vol.4 タイ料理論 その2
■マイ・ペン・ライ〜 Vol.3 タイ料理論 その1
■マイ・ペン・ライ〜 Vol.2 今回ばかりは“マイペンライ”といきそうにも無い。
■マイ・ペン・ライ〜 Vol.1 「タイ」という国は非常に面白い所である。
■名菜シリーズ
■セパージュを飲む
■あなたの食べたいものは
 なんですか?「提案編」

■あなたの食べたいものは
 なんですか?

■海外からのレポート
■Dr.クリンネスから一言
■コーヒーを考える
■主任教授の知識を盗む
     
コンピトゥム会員NET
コンピトゥム公式Facebook
INFOMATION

住所・電話番号など登録情報の変更、メールアドレスの変更などがございましたら、「コンピトゥム会員NET」からログインして変更をお願いいたします。

IDやパスワードをわすれた場合などで、ログインできない場合

compi@tsuji.ac.jp までメールでお問合せください。 その際、メール件名に「コンピトゥム会員NETのIDとパスワード問合せ」、本文に、「氏名(フルネーム)」、「生年月日」、「最終卒業校」、「問い合わせ内容」を明記してお問い合わせください。

尚、求人・求職情報(キャリアマップ)に関しましては、info-career@tsuji.ac.jpメールでお問い合わせください。

 
   
主催イベント・講習会
■イベント情報一覧
■総会
 
辻調情報
■証明書の発行について
■授業料減免制度
 
卒業生情報
卒業生のお店情報
■卒業生の活躍情報
■特集・トピックス
 
入会・会員情報変更
■コンピトゥムとは
■コンピトゥム新規入会申込
■コンピトゥム会員情報の変更
 
開業開店サポート情報
■製菓衛生師試験日程情報
■開業事例集
■役立つリンク集
 
食のコラム
■食のコラム
 
  compitum archive
 
  おいしいネット
 
  ボキューズ・ドール
 
  フランス校
   
  通信教育講座  
   
  求職情報  

 ■プライバシーポリシー
辻調グループ校
This Home Page is
brought to you byTSUJI GROUP
To Contact:compi@tsuji.ac.jp

Copyright(c)1997 TSUJI Group
Tel:06-6629-6452